相続相談実績一覧
ご相談者 | 相続財産 | 相続税対策 | まとめ |
---|---|---|---|
配偶者、二男、長女、二女の長女(代襲相続)、二女の二女(代襲相続) | 不動産(居住用土地、居住用家屋)、現預金(名義預金含む) | 名義預金の整理 | 名義預金をきちんと相続税の申告をして、配偶者が相続することによって配偶者の税額軽減を適用 |
配偶者、長男 | 不動産(居住用土地、居住用家屋)、現預金、株式等 | 二次相続税対策の検討 | 二次相続の相続人が1人しかいないため、一次二次シミュレーションを実施。母にも固有財産があったため、一次相続において長男が多めに相続財産を相続した。相続税1,500万円の減額 |
配偶者、長男、長女、二女 | 不動産(居住用土地、居住用家屋)、現預金、株式 | 配偶者の税額軽減、未成年者控除の適用 | 配偶者が若かったため、できるだけ配偶者の税額軽減を適用。また、未成年者が1人いたため、未成年者控除の適用。併せて相続税500万円の減額 |
妹(二女)、妹(三女)、弟(長男)の長女(代襲相続)、弟(長男)の長男(代襲相続)、弟(長男)の二女(代襲相続)、弟(二男) | 不動産(居住用土地、居住用家屋)、現預金、死亡保険金 | 遠方に居住するそれぞれの相続人とのやりとり | 適正な相続税申告の実施 |
配偶者、長男、長女、二男 | 不動産(居住用土地、居住用家屋、賃貸不動産、賃貸不動産)、現預金、株式等、死亡保険金 | 二次相続対策、小規模宅地等の特例 | 相続税500万円の減額 |
配偶者、長男、長女 | 不動産(居住用土地、居住用家屋、農地)、現預金(名義預金含む) | 配偶者の税額軽減、小規模宅地等の特例の適用(期限後申告) | 期限後申告であったものの、相続税の申告期限までに遺産分割がまとまっていたことより、相続税800万円の減額 |
長女、長男、二男 | 1億円(自宅土地:3,000万円、建物1,000万円、駐車場土地3,000万円、預貯金:3,000万円) | 数次相続による遺産分割対策 | 相続税1,000万円の減額 |
長女、二女 | 自宅土地、建物、預貯金、有価証券 | 相続手続き丸ごとパックによる相続手続きの事務負担の大幅な軽減 | 遠方の叔父からの相続手続きで、相続税申告が必要だったため、相続手続き丸ごとパックにより対応 |
配偶者、長男、長女 | 不動産(居住用土地、居住用家屋、農地)、現預金、株式等 | 二次相続税対策の検討 | 相続税300万円の減額 |
配偶者、長男、長女 | 7,500万円(自宅土地:6,000万円、建物500万円、預貯金:1,000万円) | 小規模宅地等の特例 | 相続税250万円の減額 |
相続税申告・節税対策の無料相談・お問い合わせはこちら
相続税申告・節税対策におけるお悩みやお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。